翻訳と辞書
Words near each other
・ 第18砲兵旅団
・ 第18空挺軍団 (アメリカ軍)
・ 第18空軍 (アメリカ軍)
・ 第18装甲旅団 (ドイツ連邦陸軍)
・ 第18軍
・ 第18軍 (ドイツ軍)
・ 第18軍 (日本軍)
・ 第18軍団 (北軍)
・ 第18通信連隊 (フランス軍)
・ 第190回国会
第190機械化歩兵旅団 (人民解放軍陸軍)
・ 第192飛行隊 (イスラエル空軍)
・ 第197船団
・ 第19SS武装擲弾兵師団
・ 第19代総選挙 (大韓民国)
・ 第19回Jリーグユース選手権大会
・ 第19回MTVムービー・アワード
・ 第19回NHK紅白歌合戦
・ 第19回アカデミー賞
・ 第19回アジア野球選手権大会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第190機械化歩兵旅団 (人民解放軍陸軍) : ウィキペディア日本語版
第190機械化歩兵旅団 (人民解放軍陸軍)[だい190きかいかほへいりょだん]

第190機械化歩兵旅団()は、中国人民解放軍陸軍の旅団の1つ。第39集団軍に所属する。第64軍の旧第190師団(通称「暴風雨師団」)。平時は遼東半島の防衛を担当し、有事の際には、朝鮮半島方面に対する緊急展開部隊となる。
== 歴史 ==
第190旅団は、第64軍の第190師を前身とする。国共内戦時、保北戦役、正太青滄戦役、清風店戦役、石家庄戦役、平津戦役、太原戦役、蘭州戦役、寧夏戦役等に参加した。
*1951年2月 - 朝鮮戦争に投入され、第5次戦役に参加した。
*1955年3月 - 大連ソ連軍第7自動車化狙撃師団の装備を譲り受けると共に、華北独立坦克自行火砲団、砲兵第170団を編入し、67両のISU-152自走砲を調達して、中国人民解放軍最初の機械化師団の編成が始まった。
*1955年4月15日 - 編成完結。師団は、第568、第569、第570機歩団、1個中型坦克団、1個重型坦克団、1個高砲団、2個地砲団から成り、中国共産党中央軍事委員会直轄となった。師長呉忠、政治委員龔紀明。
*1957年 - 「遼東半島抗登陸戦役演習」に参加
*1958年10月 - 「濱海防御戦役中機化師機動作戦」演習に参加
*1969年 - 中ソ対立以後、予備部隊の役割を果たす。
*1976年9月26日 - 3千人を動員し、核爆発条件下での訓練に参加。化学防護服を装着した師団兵士は、原爆爆発90分後に爆心地に進入した。
*1998年~2000年 - 第64集団軍廃止後、第39集団軍に配属
*? - 機械化旅団に縮小

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第190機械化歩兵旅団 (人民解放軍陸軍)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.